| AII(国際指導者連盟)関連インストラクタ−カ−ドの種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ティーチングアシスタント | 1スターダイバーまでの学科講習ができる。 1スターダイバーまでのプール講習をインストラクターの管理下で指導できる。 海洋講習はできない。 |
||
| アシスタントインストラクター | 1スターダイバーまでのプール講習を単独でできる。 1スターダイバーの海洋講習はインストラクターの管理下で指導できる。 |
||
| オープンウォーターインストラクター | オープンウォーターダイバーの認定ができる。 1スターダイバーのすべてのコースが指導できる。 |
||
| 1スターインストラクター | 1スターダイバーの認定ができる。 2スターダイバーのすべてのコースが指導できる。 |
||
| 2スターインストラクター | 2スターダイバーの認定ができる。 経験で多少差あり |
||
| 3スターインストラクター | すべてのダイバー認定ができる。 アシスタントインストラクターの認定ができる。 |
||
| 4スターインストラクター | AIIすべてのコース開催ができる。 | ||
| スペシャリティインストラクター | ボート・ナイト・ドライ・ナイトロックス・SLAMなど各種あります。 | ||
| プ−ルオンリーインストラクター (特別プログラム) |
1スタ−ダイバ−までのプ−ル指導ができる。 (いかなる海洋も不可) |
||
| レクチャ−オンリーインストラクター (特別プログラム) |
1スタ−ダイバ−までの学科指導ができる。 |
||
| AII(国際指導者連盟)で取得できるその他のインストラクタ−資格 |
| CMAS | 各ランクごとに無条件でクロスオーバー |
| SEI(Scuba Educators International ) [旧YMCAインストラクターが設立。アメリカのダイビング指導団体] |
各ランクごとにクロスオーバー |
| JUPCA【日本水中プロカメラマン協会】 | 日本水中プロカメラマン協会のインストラクタ−として活動できます。 |
| DAN.Japan酸素供給法・AED インストラクター |
DAN.Japan酸素供給法・AEDインストラクターコースの受講でインストラクター資格が得られます。またインストラクタートレーナーの資格取得も可能です。 |
| NSC CPR・ファーストエード AED 酸素供給法インストラクター 【アメリカの救急法普及団体】 |
NSC.Japanとの提携によりダイビング業界ではAIIがコースを開催しています。 |